こんにちは!タケです!
今回は「上野恩賜公園」通称上野公園をレビューします。上野動物園は日本で最初の都市公園。巨大な不忍池と山の上の神社、動物園や美術館、博物館と魅力的な施設が隣接しています。子どもと遊べる施設もたくさん。コロナ禍で入場制限を行っている施設も有りますので、そちらもまとめて報告していきます。1日では足りない上野公園の魅力をお届けします。
上野公園の特徴
上野駅からのアクセスが良くなりました
上野公園へは上野駅公園改札の出口が便利です。改札と外構は綺麗に生まれ変わりました。改札から上野公園までは車道を通らずに向かうことができます。
不忍池のボート場
大きな不忍池をボートで探検してみましょう。ボートも色々な種類が有り、ローボード、サイクルボート、スワンボートがあります。スワンボートは見た目も可愛く大人二人子ども二人乗れるため、家族で楽しむにはぴったりです。桜の咲く頃には一面ピンクに覆われて気分も上々ですね。
ローボート | サイクルボート | スワンボート | |
乗船人数 | 大人3人まで | 大人2人 子ども1人まで | 大人2人 子ども2人まで |
料金 | 60分:700円 以後30分毎:300円 | 60分:600円 以後30分毎:600円 | 60分:700円 以後30分毎:700円 |
営業時間 | 4〜7月は10:00〜18:00 8月は10:00〜18:30 9月は10:00〜18:00 2月3月10月は9:30〜17:30 1月11月は9:00〜17:00 12月は9:00〜16:30 |
定休日 | 12〜2月の水曜日 |
神社を探索しよう
上野公園には多くの神社が連なっています。上野東照宮や不忍池辯天堂等。池を回ったり山を登ったり、神社巡りも楽しいかもしれません。
遊具もあるよ
遊具は多く有りませんが、不忍池のほとりと東京都美術館の前にあります。大きな公園内で遊具を見つけるのも一苦労かもしれません。
カフェで一休み
公園内にはおしゃれなカフェが向かい合って並んでいました。スターバックスコーヒーとパークサイドカフェ。すごく人気で休日は並んでいました。休日はテラス席も気持ち良さそうですね。テイクアウトしてベンチに座って待ったりするのもgoodです。
上野公園の周辺施設
上野公園の周辺施設は大変充実しています。家族で楽しめる施設がたくさん。一つ一つ説明しますね。
上野動物園
言わずとしれた有名な動物園。敷地も広くて大型の動物もたくさんいます。パンダで有名ですが、個人的にはしろくまが大好きです。かっこいい。水中を泳ぐさまは大迫力です。是非見てみてください。
現在はコロナ禍で整理券の事前予約が必要です。整理券はインターネットで申し込みできます。※電話受付も可能
WEB予約はこちら
入園できるのは東園の表門のみです。西門の弁天門・池之端門からは退園のみです。
開園時間 | 9:30〜17:00 |
休園日 | 月曜日(祝日や振替休日の場合は翌日が休園日) 年末年始(12月29日〜1月1日) |
入園料 | 一般:600円 65歳以上:300円 中学生:200円 都内在住・在学の中学生・小学6年生まで:無料 |
決済方法 | 窓口:クレジットカード、 電子マネー(交通系ICカード) QRコードの利用可 自販機:クレジットカードの利用可 |
国立科学博物館
めちゃくちゃ広い博物館です。1日ではすべてを回り切ることはできません。日本館と地球館に分かれており、それぞれで特徴ある展示を行っています。
特に親子連れにおすすめなのが地球館3階の「親と子の探検広場コンパス」。0歳〜12歳の子どもと大人が一緒に利用できます。大きな恐竜の化石やすべり台、絵本等、遊んで学べる工夫がたくさんです。
※2020年11月現在はコロナ禍により閉室となっています。
その他地球館地下3階の自然の仕組みを探るも、子どもが楽しめるエリアです。物理の仕組みを体験しながら学べます。子どもの好奇心を刺激して仕組みを理解すれば楽しく学べますね。
現在はオンラインによる事前予約が必要です。
予約はこちらから
開園時間 | 通常は9:00〜17:00 金土は9:00〜20:00 |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) 年末年始(12月28日〜1月1日) |
入館料 | 【常設展】 一般・大学生:630円 高校生以下:無料 【企画展】 展示により料金は異なります |
国際子ども図書館
こちらは児童書を専門に扱う図書館です。シンプルな図書館ですが、展示会も開催しているようです。絵本も多く、カフェや授乳スペースなども完備されています。
また、この施設は建物も魅力的です。世界的巨匠の安藤忠雄氏が改修に参画しており、レンガ棟の外観や構造を極力残しつつ、ガラスのカーテンウォールを用い開放感のある施設に生まれ変わりました。廊下やカフェの開放感は重厚なレンガの外観とギャップある作りとなっています。
この施設もコロナ禍により入場制限あかかっています。こちらは当日、先着順で入場整理券を配布しています。週末は混雑しており、入館できない可能性もあるみたいです。
上野公園の施設概要
敷地面積 | 53.8ha |
駐車場 | 上野公園用には無し 上野駅の利用が便利です。 |
近隣駐車場 | 【上野パーキングセンター】 30分 300円 平日最大2,000円 休日最大3,000円 駐車台数400台 |
入園料 | 無料 |
水遊び | 無し |
木陰 | 高木有り |
BBQ | NG |
利用時間 | 5:00〜23:00(時間外は立入禁止) |
休園日 | 無し |
周辺施設 | ・上野動物園 ・国立科学博物館 ・国際子ども図書館 |
HP | 上野公園:https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html 上野動物園:https://www.tokyo-zoo.net/sp/ueno/ 国立科学博物館:https://www.kahaku.go.jp/ 国際子ども図書館:https://www.kodomo.go.jp/ |
住所 | 東京都台東区上野公園・池之端三丁目 |
まとめ
上野公園だけじゃない子どもと楽しめる周辺施設。見て学んで遊んで楽しめる施設をぜひご利用ください。
コメント